Recreationレクリエーション
八幡デイサービス 夏祭りの開催

8月9日~8月13日の5日間、生活リハビリ八幡では「夏祭り」を開催しました。
コロナが流行り、お出かけができなくなったり夏祭りや花火等の夏の風物詩も中止で、お客様から「残念ね。昔はお祭り行って楽しかったな」という声を聞き今の状況で、お客様に夏の楽しさを味わって頂くには、どうすれば良いかと思い企画をさせて頂きました。

夏祭りの準備

屋台と言えばという事で、職員で話合いを行いました。食べ物といったら「たこ焼き」「焼きそば」「ベビーカステラ」など、ゲームといったら「金魚すくい」「輪投げ」「ひもくじ」などの案が上がると、早速お客様と一緒に準備に取り組んでいきました。イベント当日、来所されたお客様から「なにこれ、すごい!」「早くやりたいね」「焼きそば美味しそう」などの、歓声を頂きました。

こちらは、夏祭りの案内になっており、ゲームができるチケットにもなっております。
ミニゲームの様子




ミニゲームになると、皆さん真剣に参加され、終わったあとは笑顔がみられました。楽しみながら、手先の機能訓練もできるのは嬉しいですね。ひもくじでは、何が当たるか分からない「ドキドキ」と「わくわく」があって楽しさを感じられたと思います。そして4枚目の写真では、お客様が店員さんになって、呼子から説明まで、盛り上げて下さりました。
屋台(おやつ作り)



おやつ作りでは、お客様同士で協力し作ってくださいました。やはり料理をしてきたからこその腕前ですね。職員は説明とフォローに入りましたが、ほとんどお客様が主体で行って下さいました。「昔はこういうのも沢山作ったのよ」「あの頃が懐かしいわね」と、思い出をお話しして下さいました。
3枚目のお客様は「手先の自由が最近きかなくて」と仰っていましたが、「これならできるよ!」と、自ら参加して下さいました。自由が利かないからやらないではなく、これなら自分でもできるという事を探し、機能訓練を行っていく姿は素晴らしいですね。
完成したのがこちらです。(こちらは9日の焼きそばです)

盛り付けも完璧です。写真を見るだけでも美味しそうな香りが感じれますね。
体を動かすといえば盆踊り

体を動かしながら楽しめるものといえば盆踊りです。という事で、朝の体操では”炭坑節”をやってみました。すると、リズムに乗って踊ってくださり、普段体操にあまり参加されないお客様も楽しそうに踊ってくださったりと、とても盛り上がりました。
お客様のコメント
(※お食事中の為マスクを外しています)



80代 女性 「とても美味しいよ」
90代 女性 「味付けがいいね」
80代 女性 「皆が喜んでくれて、作ったかいがあったよ」
80代 女性 「たまにはこうやって作るのも楽しいね」
70代 男性 「夏祭りって感じだな」
担当者のコメント
今回は夏祭り企画という事で、5日間にわたり開催させて頂きました。職員とお客様で協力して頂き、こんなにも盛大なイベントになり感謝と喜びでいっぱいです。コロナが中々おさまらず、お客様の落ち込んでいた表情が満面の笑みに変わる姿をみて感動致しました。こうやって季節のイベントや、昔を思い出すような企画を、今後も行っていきたいと思います。

このレクリエーションを実施している拠点
アクタガワ 生活リハビリ八幡 デイサービスセンター(静岡市駿河区)
