アクタガワのデイサービスでは四季折々の演出で、「五感の生活」をお届けします。
旧暦10月は、日本中の神様が出雲(島根県)に集まり、それぞれの社に神様が不在になるために「神無月(かんなづき)」と呼ばれますが、出雲の国では神々が集まる月になることから「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
では10月は出雲の国以外に神様はいなくなってしまうのでしょうか?いいえ、全ての神様が出雲に出かけてしまうのではなく、留守番をする神様がいらっしゃいます。 代表的な神様が「恵比須神」(えびすしん)。その他には「金毘羅神」(こんぴらしん)、「竈神」(かまどしん)、「道祖神」(どうそじん)などの神様が私たちを守って下さっています。