Recreationレクリエーション
八幡デイサービス 今年も開催!新茶まつり!

※記念撮影のため、マスクを外して撮影しています。
静岡市駿河区の生活リハビリ八幡デイサービスでは、毎月季節のイベントを実施しております。5月は、毎年好評の新茶まつりを開催しました。午前中は昼食作り、午後はリハビリゲーム、おやつには新茶を味わい、1日かけて盛りだくさんの内容でお届けしました。その様子をご紹介いたします。

午前の部・昼食作り
イベント前には、お客様と職員で実行委員会を開き、昼食のメニューを一緒に考えました。「旬の食材を使いたいね」「今が旬の食べ物って何かな?」と話題があがり、今回は新じゃがを使ったコロッケがメインの『やはた元気定食』に決まりました。
メニューごと分担を決めて、調理スタート!
新じゃがを潰して下さいました!力のいる作業ですが積極的に取り組んで下さいました。
一つ一つ丁寧にコロッケを丸めて下さいました。
今回は、お客様と安全に作れるように「揚げないコロッケ」のレシピで作りました。「初めての作り方だよ!簡単だね!」「これなら家でも作れるね!」と、お話されながら取り組まれておりました。
他にも豚汁と筍ご飯を作りました。お野菜をカットしていただいたり、豚汁の味の調整をしていただいたりと、お客様の手際の良さに職員も驚かされました。
彩りも良く、美味しそうなやはた元気定食が完成しました!
食事のご様子
※食事中のため、マスクを外して撮影しています。
「美味しいです!頑張った甲斐があるな~」「コロッケ揚げてないから、ぱくぱく食べられちゃうよ!」と、大好評。コロッケを頬張るお客様の笑顔が素敵でした。




午後の部・お茶摘みゲーム
※記念撮影のため、マスクを外して撮影しています。
午後は、「お茶摘みゲーム」でお身体を動かされました!
お茶摘みゲームとは、2人1組のゲームです。制限時間内に素早く茶葉を摘み(指先のリハビリ)、摘んだ茶葉は5メートル程離れた場所にある「お湯のみ」に見立てた容器に入れてゴール(歩行のリハビリ)!獲得できた茶葉の枚数を競うゲームです。
他のお客様は、手拍子をしながら茶摘みの歌を歌って盛り上げて下さいました!
一つ一つ丁寧に素早く、真剣な表情で取り組まれる姿が素敵です!
そして、5メートルほどの距離を歩いて茶葉を届けます!
さぁ、何枚収穫できたでしょうか?
茶娘の衣装に着替えると、何故かドジョウ掬いを踊り出すお客様にフロアは笑いで包まれました!
同じチームになったお仲間と記念に一枚。笑い声が沢山の「八幡らしさ」があふれる時間となりました。
帰りの送迎車の中でも、「楽しかったね!」という声がたくさん聞こえてきました。
おやつ・新茶を味わう
※食事中のため、マスクを外して撮影しています。
ゲームでお身体を動かした後は、お待ちかねの新茶を楽しみました!今回は、世界農業遺産の茶草場農法で作られた「きわみどり」という新茶をご用意させていただきました。
新茶の紹介をさせていただくと、ご自身のノートをサッと開いてメモを取りながら聴いて下さいました。
おやつには、お客様からのリクエストが多かった羊羹をご用意させていただきました。5種類の味の中からお好きな羊羹を選んでいただきました!
新茶を飲みながら「やっぱり香りが違いますね!苦くない!」「きれいな黄緑だね~!」と、お客様同士の会話も弾み、ゆったりと過ごされておりました。
最後に・記念撮影
※記念撮影のため、マスクを外して撮影しています。
「笑って笑って~!」と、お客様。素敵な記念写真の裏側です。
お客様のコメント
80代女性「新茶飲めて良かったです!」
80代女性「楽しい1日を過ごせました。」
80代男性「皆さんで机を囲んで食べた昼食が美味しかったです」
担当者のコメント
イベント当日を迎えるまで、お客様同士で「どんな昼食メニューにしようか」と話し合ったり、フロアの飾りを作ったりと、お客様が主役となってイベントを作っていただきました。お客様の「やりたい」を実現する事でお客様の「生きがい」に繋がればと思います。

このレクリエーションを実施している拠点
アクタガワ 生活リハビリ八幡 デイサービスセンター(静岡市駿河区)