Recreationレクリエーション
長泉デイサービス運動会2025

10月に駿東郡長泉デイサービスでは毎年恒例の運動会を開催しました。
今年の運動会は、お客様により一層楽しんでいただけるよう工夫を凝らしました。その時のご様子をお伝えいたします。
目次
~応援団合戦~
今年も、もも組とぶどう組の戦いが始まりました。職員によるもも組応援団とぶどう組応援団の応援合戦から始まりました。まずはもも組応援団からスタートです。
パッションなかわいらしい桃をイメージしたチアガールをバックに愛らしくポーズを決めました。
お次はぶどう組応援団です。
個性派揃いのチアガールを背に、団長が指揮をとりました。
「一粒じゃ意味がない!みんな揃ってぶどう組」「頑張れ!もも組!」「頑張れ!ぶどう組!」
第一種目~輪投げ競争~
一人5個の輪を投げて椅子の足にっ引っ掛ける輪投げ競争です。
より多くの輪を引っかけることができた組が勝ち、というシンプルなルールです。
椅子の足をめがけて、皆様真剣な眼差しです。

なんと僅差です。今回の競技はもも組の勝利です。
第二種目~ボール運び競争~
次は、レンゲを使って大きさの異なる玉を運ぶボール運び競争です。ピンポン玉、大きな玉、すごく大きなお手玉が次々と運ばれてきます。
時間内により多くの玉を運んだ方が勝利です。次々に運ばれてくる大きさの違う玉に大騒ぎしながら、時にはパニックになりながら、お客様同士協力して運んでいきます。
またもやもも組の勝利です。今回快調のもも組、このまま完全勝利になるのでしょうか。
第三種目~玉入れ競争~
最終競技は実にシンプルな玉入れ競争です。
時間内に手に持っている玉をカゴに入れていきます。籠に入っている玉の数の多い方が勝利となります。ぶどう組にとってはラストチャンスです。「いざ、勝負」皆様真剣です。
またまた僅差でした。
ぶどう組、泣きのもう一回を発動するも、なんと1点届かず、とても悔しいですが、もも組の勝利を祝いました。おめでとうございます。
職員競技~飴玉探し競争~
次は職員競技です。今年は「飴玉探し競争」を行いました。
ルールはシンプルなもので、白い粉の中に隠れているマシュマロを3つ見つけて口に入れ、ゴールにたどり着いた者が勝利となります。
「位置について、用意」職員全員大滑りしてしまいました。フライングをした職員がいたため仕切り直しです。
気を取り直して「よーい、どん」合図に合わせて肩を組んで走り出しました。若干、小松施設長がリードかしている模様です。
一同、粉の中身を顔で探ります。

顔を真っ白くしながらマシュマロを発見、みんな揃ってゴールです。
みんな顔が真っ白です。よく頑張りました。
お客様のコメント
90代 女性
「まさかこの歳になって運動会に参加できるとは。青春時代を思い出しますね。とても楽しかったです。」
80代 男性
「デイサービスの部屋がいつもと違って素敵ですね。みなさまのこだわりを感じましたよ。年甲斐もなくはしゃぎましたね。」
担当者のコメント
初めて大型のイベントを担当しました。皆様身体を動かすのが大好きなので一生懸命競技に参加してくださってり嬉しかったです。お疲れ様でした。
このレクリエーションを実施している拠点
アクタガワ 生活リハビリ長泉 デイサービスセンター(駿東郡長泉町)

0120-810-964


